ライフ チツトレ【どうして膣トレ?】 何年ぐらい前からでしょうね、膣圧トレーニングを略して「チツトレ」という 言葉が割と普通に使われるようになりました。 昔もそれに類する言葉はありましたが、あくまでも男目線で「膣圧」を高めて セ... 2022.06.14 ライフ
ライフ 愛情表現(性愛)を遠ざける性交痛 日本人の特性として「性の話題」は人前ですることではない、という昔からの 悪しき伝統と、性教育の問題(一次性徴、二次性徴について必要なことのみを 事務的に教えるのみで、女性の体の性的な発達について詳... 2022.06.09 ライフ
ライフ おせち料理の食材について-3 海老: 海老の字の通り、腰が曲がる老人になっても元気で過ごせるようにという長寿 の願いを込めているのと、海老の赤色は神様を迎えるための目印の色であると いうことで、神様の道標として海老の料理が入... 2021.12.31 ライフ
ライフ おせち料理の食材について-2 田作り: 昔から田畑の肥料としてカタクチイワシの魚粉が使われています。 今でも有機農法ではイワシの魚粉が使われていて、イワシの魚粉を使うと非常 に効果が高く、良い作物が収穫できるようです。 ... 2021.12.30 ライフ
ライフ おせち料理の食材について-1 史実的に真実かはよくわかりませんが、一年中「こま鼠」のように働いていた 一昔前の女性たちが、一年間で一日だけ元旦は台所での仕事をしなくても良い ようにと作ったのがおせち料理だという、おせち料理の起... 2021.12.29 ライフ
ライフ BITE HELPER(バイトヘルパー)虫刺され治療器 タイトルから誤解があるといけませんので最初に説明します。 雇用主に労働条件の改悪や、不払い残業などの無理難題を押し付けられている アルバイトを助けるための組織とか、アルバイト募集の求人サイトのお話... 2021.08.18 ライフ
ライフ 夏の疲れた身体に優しい素材=ラム肉 短い夏の休日をアウトドアで過ごす時、北海道では家族や友人グループと一緒 にジンギスカンをするのが定番だそうです。(現地の人から聞きました。) それが多くの人の共通認識なのかはわかりませんが、スーパ... 2021.07.14 ライフ
ライフ 夏の体調とお肌の管理は豚肉で 今回は、夏を健やかに過ごすための必須栄養素として知られるビタミンB群を 多く含み、いろいろな食材とも相性の良い豚肉の話を書きます。 豚肉は鶏肉と比較すると脂質が多いため(カロリーが高い)デブの... 2021.06.23 ライフ
ライフ 意識のない命は誰のものか 日本老年医学会が高齢者の終末期医療とケアについて胃に管で直接栄養を送る 人工栄養(胃ろうと呼ばれます)や、人工呼吸器の装着などは慎重に検討して 差し控えや中止も選択肢として考慮するとの立場表明をま... 2021.06.02 ライフ
ライフ 桜島にある日本一大きな物と小さな物 日本の活火山と聞いて思い浮かぶのはどこですか?と聞かれた場合、ほとんど の場合は、北海道の人なら有珠山とか、関東の人なら浅間山とか箱根山とかの 実際に噴火した記憶のある火山の名前が出ると思いますが... 2021.05.26 ライフ