最近は、サブスクリプション動画が人気でレンタルすることなく1ヵ月の使用料を払えば動画見放題です。
そして嬉しいことに、無料お試し期間を設けています。観たい作品だけみて解約しても問題ありません。動画を楽しんでみてください。

今日は、実話をもとにした映画をご紹介します。
涙、感動、切なさ、実話は心にズッシリきます。
こちらの情報は、2020年8月時点のものです。最新の情報は配信先のサイトにてご確認ください。
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 【2014年】
あらすじ
第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)はドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム感覚で捉え、仲間から孤立して作業に没頭していたが、やがて理解者が現れその目的は人命を救うことに変化していく…イギリスロンドンうまれの天才数学者アラン・チューリングの波乱の人生を描いた実話。
出典:シネマトゥデイ
感想
アカデミー賞をのがしてしまいましたが、主人公を演じるベネディクト・カンバーチの演技は素晴らしかった。天才は紙一重と言うけれどとても繊細で、自分を褒めることってないんですよね。だから成長するんですが、最後の結末が…色んなことを考えさせられました。
軍事利用されていた暗号化技術、今ではブロックチェーン技術で通貨にもなり暗号の世界って奥が深い。
実話になった人
アラン・シューリング 数学者
エリン・ブロコビッチ 【2000年】
あらすじ
3人の子供を抱えて無職のシングルマザー、エリンは、交通事故に遭いながらも裁判に負けたことから、腹いせに担当弁護士の事務所を訪れて強引に職を得る。ある日、書類の整理中に巨大企業による環境汚染の実態を知った彼女は、勝ち目のない戦いに挑むが…。
感想
PG&Eから300億ドルという和解金を手にして、本人には2億円入ったそうなぁ。スケールが違いすぎます。法律に無知だからこそ強く、子供3人かかえて奮闘しながらもチャーミングで憎めない感じで観ているみんなが応援したくなるでしょう。爽快で元気になれる映画。
実話になった人
エリン・ブロコビッチ
ウエイトレス役でご本人がカメオ出演しています。
スポットライト 世紀のスクープ【2015年】

出典:シネマトゥデイ
地味に演じながらも、新聞記者生命をかけて真実を暴こうする正義と熱意が伝わる作品。隠ぺいを暴き出し、大きな事件としっかり向き合い映画までなる言うところが、日本と違うなと感じた。監督は、勇気を持ってつらい過去を明かした人物(彼)が、映画で描かれた出来事のその後を生き抜くことができなかった。これは肉体的虐待であるが、精神的虐待でもあると伝えたいと語っている。
ボストン・グローブ
2003年にピューリッツァー賞を公益報道部門で受賞
製作国:アメリカ
監督:トム・マッカーシー
主演:マーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス
LION/ライオン 25年目のただいま 【2017年】

出典:シネマトゥデイ
インドの生活が衝撃的。主人公の5歳の少年が、あどけなく可愛くて手を合わせながら観てしまう。ニコール・キッドマン演じる義母の愛情が深く包容力にも感動します。
アジアでは、肌の色が違う養子ってほとんどみかけませんね。
サルー・ブライアリー
自分の経験を活かし、世界中で講演を行うほか、孤児の支援もしています。
タクシー運転手 約束は海をこえて 【2018年】
あらすじ
1980年の韓国。ソウルで11歳の娘を一人で育てながらタクシー運転手をしているマンソプ(ソン・ガンホ)は、大金に目がくらみドイツ人記者ピーター(トーマス・クレッチマン)を乗せて光州に向かう。マンソプの機転で見事に検問をくぐり抜け、二人は光州に入るが、ピーターは「危険だからソウルに戻ろう」と言うマンソプの言葉を聞かず、撮影を始め……。
出典:シネマトゥデイ
感想
1980年代に起きた光州市でのクーデターは、多くの犠牲者を出しました。韓国でこのような大きな事件があったことは、全く知りませんでした。
命がけで取材をする記者さんたちのおかげで、今ではググれば多くの事件写真が見られます。
実話になった人
記者のヒンツ・ペーターは、当時の運転手キム・サボクをさがしたが、会うことは叶わなかったようです。のちに、キムさんの息子さんが二人の写真を公開し話題となりました。
コメント