現在は本能寺の変で織田信長を討った明智光秀を主人公にした「麒麟がくる」
が放送されていますが、大河ドラマの歴史は長く、1963年の「花の生涯」から
数えると現在は59作目ということになります。
去年放映された「いだてん~東京オリムピック噺~」は、最近では珍しく戦国
時代ではなく近代昭和史とも言える作品でしたが、そもそもオリンピック自体
国民的な同意があったわけでもなく、必死になってメディアが盛り上げようと
しているだけのことであるわけで、大河ドラマ史上最低の平均視聴率8.2%の
惨憺たる惨敗に終わりました。
では大河ドラマの名作は?ということになりますが、アンケートの対象年齢や
アンケートをした機関・会社などにより利害関係もあるので、公平性の点では
あまり正当性があるとは思えない部分もあります。
福山雅治さん主演の「龍馬伝」が一番人気という結果もあれば、心に残る名作
ランキングというのでは、1位は「新選組」ですが、7位に「いだてん」が入る
という明らかに異変というか、視聴率8.2%の不人気作品が心に残る名作って
おかしくない?と思ってしまいます。
ということで、どうせ根拠のない名作ランキングばかりなら個人のランキング
でも良いんじゃないの?ということで、独断ランキングを3位まで書きます。
1.武田信玄 平均視聴率39.2% 最高視聴率49.2%
中井貴一さんの武田信玄(晴信)、柴田恭兵さんの上杉謙信、杉良太郎さんの
北条氏康、西田敏行さんの山本勘助の全てが適役だと思っています。
ドラマの中の山本勘助は伝承とは全く違う設定でした。
油断して討ち取られた今川義元役の中村勘九郎さんは、歴代大河ドラマの中で
最高の今川義元だと見ています。
故・山本直純さんが担当した音楽も含めて大河ドラマの中で最高です。
2.利家とまつ・加賀百万石物語 平均視聴率27.6% 最高視聴率27.6%
加賀百万石の加賀藩を興した前田家の始祖、前田利家を唐沢寿明さんが演じた
戦国時代の物語で、反町隆二さんや竹野内豊さんなどトレンディドラマに出演
している当時の若手俳優が大挙出演していますが、ジャニーズ系は出ていない
ので個人的には許容範囲のドラマでした。
故・菅原文太さんがこの作品にも「武田信玄」にも出ていますが、やはり映画
で主演していた人の演技は違うなと思います。
このドラマでも今川義元が討たれますが「武田信玄」のような電撃的な、急襲
ではないので、ちょっと間延びした感はありました。
3.独眼竜政宗 平均視聴率39.7% 最高視聴率47.8%
年齢、年代を問わないランキング集計では、よく1位になっている作品です。
現在はハリウッド俳優、ブロードウェイ俳優として活躍する渡辺謙さんが主演
して伊達政宗を演じたドラマでした。
最高視聴率では「武田信玄」に負けていますが平均視聴率では大河ドラマ最高
の地位は現在も守られています。
ほとんどの戦国武将の遺骨が残っていない中で、唯一墓所のある瑞宝殿で遺骨
が発掘されているため、科学的な分析によって身長や血液型も明らかになって
いる伊達政宗(伊達男=粋な男の語源とされています)仙台の仙台城の銅像を
見に行ったのも、のドラマを見たからなので大河ドラマの影響力はすごいなと
自分の行動に基づいて思います。
それぞれの人に、それぞれの思い入れのある大河ドラマがあるかと思いますが
なかなか再放送ってないですよね、でも動画サイト、例えばU-NEXTだと月々
990円でNHKの大河ドラマやNHKスペシャルなどを見放題になります。
映画を観るのも楽しいですが、お気に入りの大河ドラマを、最初から最後まで
一気に(一度見ているので丁寧に最初から最後まで見なくても記憶にある場面
だけを早送りして見るのも良いですよ)見るのも、ドラマの世界にどっぷりと
浸れるので良いです。(思わず、ござるとか言っちゃいます)
龍馬伝も嫌いではありませんが、福山雅治さんはちょっと龍馬のイメージでは
ないんですよね、現代的なハンサムなんで、どちらかと言えば、江口洋介さん
みたいな(古臭い顔だと言っているわけではない)感じの方が話に入りやすい
感じかなと個人的には思います。
ランキングはともかく、好きなドラマで一日終わるのも良いと思いますよ。
コメント
[…] […]