今年の秋の旅行はなにか考えてみえますか?新型コロナウイルスの収束を待つ
というのも考え方の一つですが、二回ワクチンを打っても感染する人が普通に
いて、来年以降に三回目のワクチン接種が決まりそうな感じです。
もちろん、マスクもしない、アルコール消毒もしないというのは、周囲の人に
不安感を持たせるので、自分自身は大丈夫だと思っても少なくとも公共の場所
や公共交通機関、飲食店やショッピングモールでは感染防止策は必要であると
思いますし、そういう基本的な現在のマナーが守れない人は個人的には近くに
来てほしくないと思います。
そうは言っても、行きたいところに行くことも出来ないままで死んだりしたら
それはそれで後悔することになると思うし、コロナ禍になってから知り合いが
すでに5人も亡くなっているので、突然死とか、病気が急速に進むとか明日は
我が身みたいな感覚が払拭できないので、やはり体が動くうちに旅行ぐらいは
行っておきたいという思いはありますから、今年の秋から冬にかけて感染対策
はしっかりとして旅行に行きたいと思っています。ワクチンは接種済みです。
ということで、タイトルに書いた、四国デスティネーションキャンペーンの話
なんですが【しあわせぐるり、しこくるり】が、メインタイトルになっていて
サブタイトルは「~四国の風・水・色を感じて~」という、今一つイメージが
湧きにくい気がしないでもないですが、何年か前に小豆島に行って思っていた
以上に良いところだったので、四国も良いかなと思っています。
10月から12月のキャンペーンに合わせて、JR四国ではおトクきっぷの発売が
計画されていて、「四国DC満喫きっぷ」は、JR四国と土佐くろしお鉄道全線
の特急列車の自由席、JR四国バスの路線バスに3日間乗り放題です。
間を開けて使うことは出来なくて、連続した三日間であることが条件の一つで
もう一つの条件は三日のうちに土日祝日を一日は入れなければいけないです。
五日間の旅行で、一日目の移動と三日目、五日目の三回に分けることは不可で
この五日間が全て平日だったら三日間連続であっても使えません。
でも、三日間特急に乗り放題ということは四国一周も可能ですから、早回りで
四国四県を見てみたいとか、とにかく電車で移動するのが大好きな人には利用
価値のある切符だと思います。
デジタルチケットだと9,000円、紙の切符だと10,000円ですが、アプリの方が
紛失の心配が少ない(スマホを落としたり、忘れる人はあまりいないのでは)
と思うので、個人的にはデジタルチケットを選びたいです。
他にも新幹線の指定席がセットになったきっぷもありますが、JR西日本管内の
発売なので、東京、名古屋からの出発は設定がありません。
東京・名古屋・福岡からは高知に飛んで、高知を起点にして徳島、香川、愛媛
と周るのが良いかと思っています。
四国だと、どこへ行くのが良いのかですが、長くなるのでそれは次回の記事で
書くようにしたいと思います。
詳しくはこちら JR四国
コメント